ぬか漬け生活、始めませんか?

ここ数年、購入を迷っていた精米機。

理由は、気に入るデザインのものが見つからない、大きすぎる、そもそも近所で手軽に精米したてのお米が手に入る。そんな理由から、ずっと見送っていたのですが、お米の価格が上がって、白米でさえ手に入りにくい状況なので、
あらためて「自分で精米できるって、やっぱり強みかも」と思い直し、再び精米機探しをはじめました。

すると、わりとすぐに、シンプルなデザインでコンパクトな精米機に出会うことができ、先日ついに購入しました。使い勝手もよく買ってよかったなと思っています。
白米から五分づき、七分づきと、献立や気分に合わせて精米できますし、なにより精米したてのごはんはおいしいですね。
そして、そして、精米の副産物のぬかは、ぬか床に♪ 無駄がないのです。

春先から初夏にかけては、ぬか床作りにぴったりの季節です。

◆ぬか床の作り方・お手入れのポイントなど、詳しい内容は、こちらから。
◆ぬか床がいい具合に整ったら、山椒の実を入れてみませんか? 初夏の手しごとは、こちらから。
◆夏のおすすめのぬか漬け&留守中の取り扱いを紹介しています。 夏の楽しみ方は、こちらから。
◆いつもと違う楽しみ方を紹介しています。冬に楽しむ変わり種は、こちらからご覧ください。